ネットの誹謗中傷でお困りの方へ

投稿削除書込者特定
損害賠償請求
したい

専門家の弁護士にお任せください!

専門家の弁護士にお任せください!

  • 全国
    法人・個人
    対応

  • 初回相談
    0

  • オンライン
    完結

※写真はイメージです

書込者の手がかりとなるログは
時間の経過と共に消えるため早めのご相談がおすすめです

対面・WEBからお選びいただけます

0120-500-700

【通話料無料】7:00~22:00 土日祝日も受付中

誹謗中傷された投稿や記事 こんな不安 感じていませんか?

  • 削除して欲しいけど…
    どうしたら
    対応してもらえる?

  • そのまま
    放置していたら
    いつか消える?

  • 書込者の特定は
    難しそうだけど…
    諦めたほうがいい?

実は
削除依頼は誰でも行えますが
対応サイトによって様々

  • 細かな事情の説明が必要になります

  • 返信が来ないケースもあります

  • 書込者の情報を求めることはできません

スムーズな解決が望めず諦めてしまう方が多い傾向に

しかし

そのまま放置してしまうと…

法人

不信感につながる
風評被害を受けたり

個人

家族や職場など
自分だけでなく大切な人を
傷つけて
しまったり

様々な悪影響を
及ぼす可能性も

だからこそ解決は弁護士(プロ)にお任せを
弁護士法人東京新宿法律事務所
なら
  • 投稿や記事に対する

    削除請求

  • サイト管理者に対する

    情報開示
    請求

  • 書込者に対する

    損害賠償
    請求

法的観点からすべて対応相談からオンライン完結も可能!

ご利用可能なサイト一覧

  • 各種SNS

    X(旧Twitter)、
    YouTubeなど

  • 各種掲示板

    爆サイ、ホスラブなど

  • ブログ記事

  • 口コミサイト

  • ニュース

ご存じですか?

誹謗中傷の対応は 弁護士だからこそ できることもあります

だからこそ解決は弁護士(プロ)

ネットの誹謗中傷
対処にお困りなら

弁護士法人東京新宿法律事務所

書込者の手がかりとなるログは
時間の経過と共に消えるため早めのご相談がおすすめです

対面・WEBからお選びいただけます

0120-500-700

【通話料無料】7:00~22:00 土日祝日も受付中

弁護士法人東京新宿法律事務所 3つの特徴

  1. 実績があり信頼できる
    弁護士が多数在籍

    当事務所には、法人・個人様々なご相談に向き合ってきた実績のある弁護士が25名以上在籍。法律・交渉のプロとして、不安に寄り添いながらしっかりと理想の解決まで導きます。

  2. 問題解決後の
    継続的な対策まで伴走

    問題解決後には、再発防止策に加え、問題発生時の対策などを継続的な支援も可能。ネットを通じた様々な形の誹謗中傷への対応策もサポートします。

  3. ご相談は対面または
    WEBを選択可能

    対面、オンラインなど、お客様のご要望に応じてご相談を受け付けているため、気軽にご相談いただけます。また、個室の相談スペースも完備。ご相談いただいた情報は、厳重に保護します。

アクセスが良く
来所しやすさも魅力です

  • 新宿駅から
    徒歩8

  • 横浜駅から
    徒歩5

  • 大宮駅から
    徒歩5

  • 千葉駅から
    徒歩5

費用について

安心してお任せいただけるよう
ご依頼前に丁寧な説明を行なっています

ご依頼の際に
かかる費用は2つ

相談時 初回相談
0円

依頼時 着手金

+

解決時 報酬金

削除請求に関する費用

依頼時の
着手金
解決時の
報酬金
投稿の削除
(交渉)
3.3万円 5.5万円
投稿の削除
仮処分
(裁判)
22万円 22万円

情報開示請求に関する費用

依頼時の
着手金
解決時の
報酬金
IPアドレス開示
(交渉)
5.5万円 5.5万円
IPアドレス開示
(裁判)
22万円 22万円
氏名住所の特定
(裁判)
0万円 22万円
※氏名住所の特定(裁判)からご依頼の場合、着手金は22万円となります。

損害賠償請求に関する費用※1

依頼時の
着手金
解決時の
報酬金
刑事告訴 22万円 22万円
損害賠償請求
(交渉)
11万円 回収額の17.6%※2
損害賠償
(裁判)
22万円※3 回収額の17.6%※2
※1 情報開示請求からご依頼いただいた場合の費用であり、損害賠償請求等のみのご依頼は別途お見積もりとなります。
※2 最低報酬額は33万円です。
※3 交渉からご依頼された方は11万円になります。
■特記事項
※以下の特記事項は、上記全ての費用項目で共通となります。
1. 上記の費用は、税込表記となります。
2. 上記は弁護士にかかる費用であり、実費(交通費、切手代、印紙代など)は別途生じます。
3. 弁護士が遠方の裁判所などに出張した場合に、日当が生じることがあります。
4.「報型金」のうち、固定報酬額は事件が途中で終了した場合や、相手方から得られる金額がない場合にも発生する報酬となります。
5.原則、一括でのお支払いとなります。(分割払い相談可)

ご予約からご依頼までの 4STEP

  1. STEP1

    無料相談のご予約

    お電話またはフォーム、LINEにてご予約ください。

  2. STEP2

    ヒアリング

    原則としてご来所いただき、担当弁護士が事情をヒアリングいたします。

  3. STEP3

    ご依頼対応

    違法性を確認した後に、速やかに削除請求の対応を行います。その後、ご依頼に合わせて情報開示請求や損害賠償請求も丁寧に進めてまいります。

  4. STEP4

    対応完了

    対応完了後は再発防止・今後の対策に関するアドバイスも実施可能です。

東京新宿法律事務所 代表弁護士からのメッセージ

あなたの名誉と平温、私たちが守ります

オンライン上の誹謗中傷やプライバシー侵害は、目に見えにくいですが、その影響は計り知れません。匿名での書き込みが心に深い傷を残し、あなたやあなたの家族、さらにはあなたのビジネスにまで悪影響を及ぼすこともあります。

オンラインの情報は、削除しない限り残り続け、繰り返し拡散される恐れがあります。しかし、多くのウェブサイトでは連絡先が分かりにくく、どう対応すれば良いのか不明な場合もあります。

「黙って耐える」だけでは、問題は解消されません。私たちは発者情報開示請求を通じて、そのような不当な行為に対処します。

  • 発信者の特定と適切な対応策をご提案。
  • 法的手段による解決を目指し、あなたの安心を取り戻す。

迅速な行動は、あなたの名誉と尊厳を守る鍵です。私たちはあなたの声を聞き、最善の解決策を提供します。

あなたの平穏な生活を取り戻すため、私たちは全力を尽くします。

弁護士法人東京新宿法律事務所

代表弁護士 中村 得郎

Message
自分たちだけでは対処が難しいネットの誹謗中傷我々とともに解決しませんか?

書込者の手がかりとなるログは
時間の経過と共に消えるため早めのご相談がおすすめです

対面・WEBからお選びいただけます

0120-500-700

【通話料無料】7:00~22:00 土日祝日も受付中

弁護士法人東京新宿法律事務所 事務所へのアクセス

  • 都営地下鉄 大江戸線「都庁前駅」A6番出口直通(直上)
  • 東京メトロ 丸ノ内線「西新宿駅」2番出口より徒歩約4分
  • JR線・小田急線・京王線「新宿駅」西口より徒歩約8分
  • 都営地下鉄 大江戸線/新宿線・京王新線「新宿(新線)駅」7番出口より徒歩約9分

※新宿駅から徒歩8分!
都庁前駅直通の新宿住友ビルの46階です。

事務所概要

事務所名 弁護士法人 東京新宿法律事務所
(第二東京弁護士会所属)
代表弁護士 中村 得郎 (弁護士番号:36080)
住所

新宿本店
〒163-0246 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル46階

横浜支店
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング5階

大宮支店
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-398-1 アドグレイス大宮8階

千葉支店
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2-5-12 GRAND CENTRAL CHIBA 7階

弁護士数 26名(2024年5月時点)

ご相談フォーム

弊所では新宿・横浜・大宮・千葉の4か所にて弁護士にご相談いただけます。
原則としてご来所いただいておりますが、現在、オンラインでの面談が可能な場合もあります。
面談予約日程の調整のため、事務局よりご連絡させていただきますので、予めご了承ください。
なお、ご相談以外のお問合せは、[お電話:03-5339-0356] または [お問い合わせフォーム]へご連絡ください。
ご相談内容
(複数選択可)必須
お名前必須
ふりがな必須
お電話番号必須
メールアドレス任意
お住まいの都道府県必須
ご連絡の希望時間帯
(複数選択可)任意
具体的な内容をご記入ください。任意
個人情報の取り扱い必須

個人情報取り扱いの同意書 を一読の上、
上記同意のチェックを入れてください。