自分たちだけでは前に進まない相続・遺産分割
弁護士に任せて
解決しませんか?
-
相続実績
以上
※2022年10月
までの累計 -
相続問題に
精通した
弁護士多数 -
丁寧な
費用説明で
安心

親が亡くなられた後の相続問題
こんなお悩みに
直面していませんか?
-
遺言書がなく、兄弟姉妹間で遺産分割を話し合う必要がある
-
他の相続人による遺産の使い込みの形跡がある
-
ご実家が財産となっていて、自分たちで分配を決めるのが難しい
兄弟姉妹間では
まとまる気配がない…
これまで実家に顔も出していなかったのに、
相続の時だけ権利を主張してくる
介護に全く協力しなかった兄弟姉妹との
分配に納得がいかない

対立している間に
期限が迫る相続の手続き
3ヶ月以内に相続放棄
10ヶ月以内に相続税申告
気持ち的にも、時間的にも、自分たちだけでは
もう
限界!
法律と交渉のプロである
弁護士に
相談することが
オススメです

法律上の交渉など、相続に関するすべての対応ができるのは
法律上の交渉など、
相続に関するすべての対応ができるのは
弁護士だけ

※ 写真はイメージです
弁護士だけ
税理士や司法書士とは異なり、弁護士には、依頼者の代理人となって、法律上の交渉を職務として行う事が唯一認められています。
相続問題のお悩みは
東京新宿法律事務所に
お任せください!
相談実績

※件以上
-
兄弟姉妹間のトラブル解決から、
遺産調査・手続き・税金申告に至るまでトータルでサポート可能
-
担当するのは、多数の相続問題を解決してきた
経験豊富な信頼の弁護士

お客様の気持ちに寄り添いながら
本当の解決のために
尽力します
お問い合わせいただいた方への特典

当事務所作成のお役立ち資料
プレゼント
電話、LINEよりお問い合わせのお客様は、ご希望の旨をお申し付けください。
東京新宿法律事務所が選ばれる3つの理由
-
相続問題に精通した弁護士が多数在籍
10,000件以上※の相談実績、これまでの
※2022年10月までの累計
経験から得たノウハウを活かしながら、
チームー丸となってお客様をサポートします。経験豊富な弁護士が20名以上
相続問題担当数795件 ※1弁護士 延時潤一
相続診断士協会の
パートナ一事務所 ※2弁護士 手柴正行
法律・交渉のプ口として、
多角的な視点で
お客様の問題を
解決へと導きます。※1 相続問題担当数とは相続に関するご相談を担当した数の累計です。(2025年5月時点)
※2 相続診断士協会は、相続手続を円滑に進めるため、相続手続に関する情報提供や、弁護士等の専門家との協力により、相続に関する問題意識の啓発等を行うことを目的とした一般社団法人です。 -
法律·税務の両面から
トータルサポートが可能税理士法人と提携しているので、相続税対策を含めた相続問題のすべてを一貫して対応できます。
調査全般
財産調査、相続人調査
交涉·調停·裁判
相手方への連絡や交渉、
裁判所に提出する資料の作成 など相続税の計算·申告
登記
など…
-
お一人お一人の
ご要望に合わせた対応対面、電話、オンライン、出張など、お客様のご要望に応じてご相談を受け付けています。
また、個室の相談スペースも完備しています。さらに
- 新宿駅から 徒歩8分
- 横浜駅から 徒歩5分
- 大宮駅から 徒歩5分
- 千葉駅から 徒歩5分
アクセスが良いため
忙しい方でもご来所しやすい!
弁護士にお願いしてよかったお客様の声
弁護士さんの説明により不安が解消し、
交渉を続けられました。
相続について全く知識がなく、少しでも交渉で不利になりたくないという気持ちが強かったです。手続きを進めるうちに不安になり、協議を打ち切ろうかと思う時もありましたが、担当弁護士さんのご説明により不安が解消し、交渉を続けることができました。
誠意を持った
対応をしていただき、
助かりました。
見ず知らずの相続人と交渉しなければならず、不安を感じていました。また、コロナ禍で直接担当弁護士と会えず不安でしたが、メールと電話で話を進めることができ、誠意をもった対応をしていただき助かりました。

不安が大きい相続問題だからこそ
丁寧な費用説明を
ご依頼前に行っています
※ 写真はイメージです
ご依頼の際にかかる費用は3つ
相談時
初回は無料相談料
依頼時
着手金
解決時
報酬金
依頼時の 着手金※1 |
解決時の 報酬金 |
|
---|---|---|
交渉 | 22万円 | 22万円+手続きで得た 利益の11% |
調停 | 33万円※2 | 33万円+手続きで得た 利益の11% |
※2 交渉から調停に移行した場合は、交渉の着手金を控除します。
依頼時の 着手金 |
解決時の 報酬金 |
|
---|---|---|
交渉 | 22万円 |
【経済的利益3,000万円以下】手続きで得た 利益の17.6% 【経済的利益3,000万円超】手続きで得た利益の 6.6%+330万円 |
調停 | 33万円※3 |
【経済的利益3,000万円以下】手続きで得た 利益の17.6% 【経済的利益3,000万円超】手続きで得た利益の 6.6%+330万円 |
裁判 | 44万円※3 |
【経済的利益3,000万円以下】手続きで得た 利益の17.6% 【経済的利益3,000万円超】手続きで得た利益の 6.6%+330万円 |
※ 上記は弁護士にかかる費用であり、実費(交通費、切手代、印紙代など)は別途生じます。
※ 「手続きで得た利益」とは、交渉や裁判を通じてご依頼者様が得た財産的な利益を指します。
※ 弁護士が遠方の裁判所などに出張した場合に、日当が生じることがあります。
※ 「報酬金」のうち、固定報酬額は事件が途中で終了した場合や、相手方から得られる金額がない場合にも発生する報酬となります。
※ 原則、一括でのお支払いとなります。(分割払い相談可)
ご予約からご依頼までの
-
無料相談のご予約
お電話またはフォーム、
LINEにてご予約ください。 -
日程の調整
ご事情をお伺いし、相談の
ご予約をお取りします。 -
無料相談のご予約
原則としてご来所いただいて
おります。 -
ご依頼
丁寧な費用説明をした上で、
ご依頼を承ります。

相続問題を解決して 平穏な毎日を取り戻しませんか? 平穏な毎日を 取り戻しませんか?
お問い合わせいただいた方への特典

当事務所作成のお役立ち資料
プレゼント
電話、LINEよりお問い合わせのお客様は、ご希望の旨をお申し付けください。
Q & A
よくあるご質問
費用説明に記載されている「経済的利益」とはなんですか?
例えば、遺産分割協議で、500万円の家と300万円の預金を相続した場合、経済的利益は800万円になります。
弁護士費用の支払いは一括のみでしょうか。
その他、費用負担軽減の方法はありますか?
入院中のため事務所にお伺いできないのですが、
入院先まで来ていただく事は可能でしょうか?
無料相談の際に準備するものはありますか?
兄弟全員で依頼したいです。一人だけ遠方にいるため事務所に
お伺いすることが難しいのですが、相談可能でしょうか?
依頼をした際に、弁護士にどこまでおまかせできますか?
ただし、家事調停手続きや裁判へのご出廷をお願いする場合はございます。
土日や営業時間外でも相談を受け付けていますか?
解決するための期間は、どのくらい見込めばよいでしょうか?
これに対して、相続人の皆様の間の感情対立が激しい場合や、分割が困難な相続財産が含まれる場合などは、解決までには長期間かかることもあります。
平均すると解決までの期間は半年から1年程度です。
事務所へのアクセス
- 都営地下鉄 大江戸線「都庁前駅」A6番出口直通(直上)
- 東京メトロ 丸ノ内線「西新宿駅」2番出口より徒歩約4分
- JR線・小田急線・京王線「新宿駅」西口より徒歩約8分
- 都営地下鉄 大江戸線/新宿線・京王新線「新宿(新線)駅」7番出口より徒歩約9分
※新宿駅から徒歩8分!都庁前駅直通の新宿住友ビルの46階です。
- JR各線・京浜急行線・東急東横線・みなとみらい線・相鉄線「横浜駅」西口より徒歩約5分
- 横浜市営ブルーライン「横浜駅」出口10より徒歩約5分
※横浜駅から徒歩5分!横浜・神奈川にお住まいの方は便利です。
事務所概要
事務所名 | 弁護士法人 東京新宿法律事務所(第二東京弁護士会所属) |
---|---|
代表弁護士 | 中村 得郎 (弁護士番号:36080) |
住所 |
新宿本店 横浜支店 大宮支店 千葉支店 |
弁護士数 | 26名(2024年5月時点) |
