相続問題にお困りの方へ
相続ってどうすればいいの?
0120-500-700
どんな小さな不安
困りごとのご相談でも構いません

漠然とした相談にも
親切に対応してくれました
両親の高齢化で相続について不安になっていて、無料とのことで相談へ。親切な先生が丁寧に説明し、質問にも細かく答えてくれました。行ってよかったです!
相続で
こんなお悩みはないですか?

- 相続が発生して
何をすればいいか
わからない。 - 遺言書に自分の
名前が書かれて
いなかった。 - 他の相続人に
自分の主張を
聞いてもらえない。 - 不動産など、どう
分ければいいのか
わからない。 - 借金を遺したまま
亡くなって
しまった。
東京新宿法律事務所では
こんなお悩みを解決しました。
-
CASE.01自分の相続分を知りたい…
PROFILE // A子さん(次女/50代) 専業主婦 - 被相続人
- 父
- 遺言書
- なし
- 相談者
- 次女
- 財産内容
- 貯蓄金、株式、自宅不動産、地方の土地
- その他の相続人
- 長女、三女
- 状況
相談内容父親が亡くなった後、実家に住んでる長女が相続の手続きを進めています。
ただ、相続内容について説明をしてくれないので、実家を出ている私と妹には少ない金額で済ま
そうとしているのではないか、心配になってしまいます。\ 弁護士からのアドバイス /相続財産や手続きの内容は、相続人全員に情報を開示して進めることが大切です。
ただ、お金に関してはデリケートな部分で、兄弟間では話しにくいかと思います。
弁護士が間に入ることで、情報をオープンにしてもらうよう進めることができます。 -
CASE.02遺言書に沿いたいけど内容が…
PROFILE // B男さん(長男/50代) 自営業 - 被相続人
- 父
- 遺言書
- あり
- 相談者
- 長男
- 財産内容
- 貯蓄金、株式、自宅不動産
- その他の相続人
- 長女
- 状況
相談内容父親が亡くなり遺言書が残っていたが、確認すると遺産のほとんどを長女に相続するという内容
でした。長女が親の面倒を見ていたので、遺言書にそう書いてある理由も分かるのですが、やは
り自分への相続が少なくて困っています。\ 弁護士からのアドバイス /原則として被相続人は、財産の配分を自由に決めることができます。ただ、あまりにも
極端な分け方で不利益を被る場合は、「遺留分」を請求することができます。
行使するためには「遺留分減殺請求」という手続きが必要になりますので、まずは弁護
士にご相談ください。
こんなときどうするの?
相続の大切なポイント!
もし遺言書に自分の名前が書かれていなくても、法定相続人は最低限度の遺産を相続する権利「遺留分」が保障されています。手続きには専門的な法律知識を必要とする部分もありますので、弁護士にご相談ください。
借金などのマイナスの財産が多く残ってい場合は、「相続放棄」を行えば借金を背負うことはありません。手続きの期限が3ヵ月以内と短いため、早めに弁護士へのご相談をおすすめします。
協議の相手が兄弟姉妹や会ったことがない親類だった場合、交渉しにくかったり、どう進めたらよいか分からないかと思います。円滑に協議を進めるために、弁護士がご依頼者の代理人として協議に参加することができます。
一般的な相続の流れ
弁護士からのアドバイス
相続発生
遺言書の有無の確認
相続人・遺産の確認
遺産分割協議
協議書作成

相続トラブルは様々な場面で発生します。
ひとりで悩むまえに弁護士にご相談ください。
ひとりで悩むまえに弁護士にご相談ください。
初回相談無料!
相続の悩みは人それぞれです!
ひとりで悩むまえに弁護士に相談を!
相続の悩みは人それぞれです!
ひとりで悩むまえに弁護士に相談を!

東京新宿法律事務所が
選ばれる4つの理由

弁護士との面談は初回無料

土日の相談や出張相談も
ご対応。
ご対応。

多角的な視点で
法律サービスを提供。
法律サービスを提供。

ご依頼の際には
事前に見積書を提示。
事前に見積書を提示。
ご相談いただきやすいように、相談料を初回無料にしております。
相続問題、遺言執行などにお困りの方は、まずご相談ください。
相続問題、遺言執行などにお困りの方は、まずご相談ください。

ご依頼いただいた方から
喜びの声をいただきました!
こんな些細な相談にも、親切に対応してくれた(女性:50代)
父や母も高齢になり、相続について漠然と不安になっていました。
兄弟もおらず、大きな財産もないのに、相談にいっていいものか、と悩んだのですが、無料ということでいってみることに。
親切な先生が、相続について1時間以上じっくり説明してくれて、私の質問にも細かく答えてもらいました。ありがとうございました!
兄弟もおらず、大きな財産もないのに、相談にいっていいものか、と悩んだのですが、無料ということでいってみることに。
親切な先生が、相続について1時間以上じっくり説明してくれて、私の質問にも細かく答えてもらいました。ありがとうございました!

電話でも親身になってくれた(男性:60代)
遺言書がなく、兄弟で相続についてもめ、他の事務所に相談していました。ですが相談にいくたび先生が変わり、折り返しも遅いため、変えることに。友人の紹介で東京新宿法律事務所へお世話になりました。きちんと専任で先生がつき、しっかり話しも聞いてくれて、納得のいく解決ができました。

まだ早いけど気になる遺言書…(男性:40代)
同年代の友人の死から、遺言書の存在が気になり始めました。まだ若く健康ですが、どうしても気になり相談しました。親切に説明してくれたので、有効な遺言書を作成するつもりです!

初回相談無料!
相続の悩みは人それぞれです!
ひとりで悩むまえに弁護士に相談を!
相続の悩みは人それぞれです!
ひとりで悩むまえに弁護士に相談を!

ご依頼の流れ
ご予約から解決までは5ステップです!
ご予約
まずはお電話かメールにてお問合せください。
ご事情をお伺いし、ご相談のご予約をお取りします。
ご相談
(初回無料)
弁護士による面談を行います。
解決へ向けた法的なアドバイスを行います。
ご依頼
ご希望の場合、ご契約の手続きに入ります。
事前に見積もりを提示し、費用を明確にいたします。
交渉
解決に向けて弁護士が活動します。
依頼者と連絡を取りながら、問題解決にあたらせていただきます。
解決
法的に不利にならないよう解決します。
初回相談無料!
相続の悩みは人それぞれです!
ひとりで悩むまえに弁護士に相談を!
相続の悩みは人それぞれです!
ひとりで悩むまえに弁護士に相談を!

アクセス良好!
東京新宿法律事務所について
新宿本店
横浜支店
大宮支店
千葉支店
新宿駅から徒歩8分!都庁前駅直通!好アクセスな都心でのご相談はこちら!

- ・都営地下鉄 大江戸線「都庁前駅」A6番出口直通(直上)
- ・東京メトロ 丸ノ内線「西新宿駅」2番出口より徒歩約4分
- ・JR線・小田急線・京王線「新宿駅」西口より徒歩約8分
- ・都営地下鉄 大江戸線/新宿線・京王新線「新宿(新線)駅」7番出口より徒歩約9分
横浜駅から徒歩5分!横浜・神奈川にお住まいの方のご相談はこちらへ!

- ・JR各線・京浜急行線・東急東横線・みなとみらい線・相鉄線「横浜駅」西口より徒歩約5分
- ・横浜市営ブルーライン「横浜駅」出口10より徒歩約5分
事務所概要
事務所名
弁護士法人 東京新宿法律事務所
代表弁護士
中村 得郎 (第二東京弁護士会所属)
所在地
・新宿本店
〒163-0246 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル46階
・横浜支店
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング5階
・大宮支店
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-398-1 アドグレイス大宮8階
・千葉支店
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2-5-12 グランドセントラル千葉7階
〒163-0246 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル46階
・横浜支店
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング5階
・大宮支店
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-398-1 アドグレイス大宮8階
・千葉支店
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2-5-12 グランドセントラル千葉7階
弁護士数
23名(2022年6月時点)
所員数
116名※派遣社員除く(2022年6月時点)
東京新宿法律事務所が
選ばれる4つの理由

弁護士との面談は初回無料

土日の相談や出張相談も
ご対応。
ご対応。

多角的な視点で
法律サービスを提供。
法律サービスを提供。

ご依頼の際には
事前に見積書を提示。
事前に見積書を提示。
初回相談無料!
相続の悩みは人それぞれです!
ひとりで悩むまえに弁護士に相談を!
相続の悩みは人それぞれです!
ひとりで悩むまえに弁護士に相談を!
