遺産分割にかかる弁護士費用の相場や、費用を抑えるコツを解説します。
ざっくりポイント
  • 弁護士の費用の内訳として着手金や成功報酬などがある
  • 弁護士費用を抑えるコツとして無料相談を利用する方法がある
  • 遺産分割の早い段階で弁護士に依頼しておくと、費用を抑えやすい
目次

【Cross Talk 】遺産分割の弁護士費用はどのくらいかかるの?

遺産分割について相続人の間で揉めてしまいました。弁護士に依頼しようか考えているのですが、費用がどのくらいかかるか心配です。

弁護士費用の内訳として相談料や成功報酬があります。費用の相場は手続きの内容にもよりますが、例えば相談料が30分5000円などです。

手続きの内容によって費用も変わってくるんですね。内訳ごとの費用の相場や、費用を抑えるコツなども教えてください!

弁護士費用の内訳や相場、費用を抑えるコツなどを解説します。

遺産分割においてトラブルが発生した場合、弁護士に依頼する方法があります。 弁護士に依頼する場合は費用が発生するので、あらかじめだいたいの相場を知っておきたいところです。 そこで今回は、遺産分割の弁護士費用の相場や、費用を抑えるコツなどを解説いたします。

遺産分割の弁護士費用にはどのくらいかかるか

知っておきたい相続問題のポイント
  • 弁護士の費用の内訳として着手金や成功報酬などがある
  • 成功報酬は成功した場合にのみ発生する費用である

弁護士に依頼した場合にかかる費用としてどのようなものがありますか?

弁護士に依頼した場合にかかる費用として、相談料・着手金・成功報酬などがあります。成功報酬は文字通り、解決に成功した場合に発生する費用です。

弁護士費用の種類

弁護士費用には着手金や成功報酬など様々な内訳があるので、それぞれについて解説します。

相談料

相談料とは、弁護士に法律相談を依頼した場合に発生する費用です。 依頼人が抱えている問題について、法的にどのような位置づけになるのか、法的にどのような解決方法があるかなどを、弁護士が回答します。

30分5000円など、時間ごとに相談料が設定されているのが一般的です。

着手金

着手金とは、弁護士に依頼した段階で支払う費用であり、結果に関係なく支払うものです。 例えば、弁護士に依頼した結果、遺産分割が解決した場合でもしなかった場合でも、着手金を支払う必要があります。 弁護士に依頼した結果が納得のいくものでなくても、着手金が返還されるわけではありません。 依頼する案件に手間がかかるほど、また案件の難易度が高いほど、一般に着手金は高くなります。

成功報酬

成功報酬とは、弁護士に依頼した結果、事件の解決に成功した場合に支払う費用です。 成功した場合にのみ発生する報酬なので、事件の解決に成功しなかった場合には成功報酬はありません。 手続きによって依頼人が得た利益のうち、一定の割合が成功報酬として設定されるのが一般的です。 遺産分割に関して一般に成功報酬が発生する主な例としては、以下のものがあります。
・遺産分割の交渉に成功した場合
・依頼人に有利な内容で調停・審判を成立させた場合
・遺産を回収した場合

実費

実費とは、弁護士が業務を遂行するうえで実際にかかる費用のことです。 主な実費としては、書類の郵送料や郵便切手代、戸籍謄本や住民票などの書類取得にかかる手数料などがあります。

弁護士への法律相談料の相場は?

弁護士に法律相談を依頼した場合の費用の相場は、30分5000円(税抜)です。 上記はあくまで目安であり、法律相談料は基本的に弁護士事務所が自由に設定できるので、実際の費用は相場よりも上下する場合があります。 また、事務所によっては初回相談を無料としたり、相談後に事件解決を依頼した場合は法律相談料を無料にしたりする場合があります。

弁護士への着手金の相場は?

現在弁護士への費用は自由化されていることから、着手金や報酬金も事務所や弁護士毎に費用は異なります。弁護士に遺産分割を依頼した場合の着手金の一応の相場は、以下の通りです。
・遺産分割の交渉を依頼した場合:22万円程度
・遺産分割の調停手続きを依頼した場合:33万円程度
弁護士事務所によっては経済的な利益の大きさによって、以下のように着手金の割合を設定している場合もあります。
・経済的な利益が300万円以下の場合:8%程度
・300万円を超え3000万円以下の場合:5%+10万円程度
・3000万円を超え3億円以下の場合:3%+70万円程度
・3億円を超える場合:2%+370万円程度

弁護士への成功報酬の相場は?

弁護士に遺産分割を依頼した場合の成功報酬の相場は、以下の通りです。
・経済的な利益が300万円以下の場合:16%程度
・300万円を超え3000万円以下の場合:10%+18万円程度
・3000万円を超え3億円以下の場合:6%+140万円程度
・3億円を超える場合:4%+740万円程度

その他の費用について

弁護士に依頼した場合にかかるその他の費用として、出張した場合に支払う日当があります。 日当の費用の相場としては、出張1日につき5万円程度です。

司法書士・行政書士に依頼をすれば安くなる?

遺産分割について、司法書士や行政書士に依頼する方法もあります。 司法書士や行政書士に依頼した場合、弁護士に依頼した場合に比べると、費用自体は節約できる可能性はあります。

しかし、遺産分割をめぐって相続人の間で争いになり、他の相続人との交渉が必要になった場合や、裁判手続きとして調停・審判が必要になった場合は、司法書士や行政書士では交渉、裁判の代理人となることはできず、弁護士のみが代理人になることができます。

もし司法書士や行政書士に依頼した後に、交渉や裁判手続きなどで弁護士に依頼することが必要になった場合は、むしろ費用がかさむ可能性があるので注意しましょう。

弁護士費用を抑えるコツ

知っておきたい相続問題のポイント
  • 弁護士費用を抑えるコツとして無料相談を利用する方法がある
  • 遺産分割の早い段階で弁護士に依頼しておくと、費用を抑えやすい

遺産分割について弁護士費用を抑えるコツがあれば、教えてください。

弁護士費用を抑えるには、自治体や弁護士事務所が実施している無料相談を利用する方法があります。また、遺産分割の早い段階で弁護士に依頼しておくと、費用を抑えやすくなります。

無料の相談を利用する

弁護士費用を抑えるコツとして、無料相談を利用する方法があります。 法テラス・市区町村による行政サービス・弁護士会などが、弁護士による無料法律相談を実施していることがあります。 もっとも、弁護士事務所によってはそもそも無料相談を実施している場合があるので、上記の方法によらなくとも、無料で直接弁護士に相談できる場合は少なくありません。

早い段階から依頼をする

弁護士費用を抑えるコツは、遺産分割の早い段階で弁護士に依頼しておくことです。 遺産分割をめぐって相続人の間で争いになった場合は、他の相続人と交渉して話をまとめることが重要です。 相続問題の経験が豊富な弁護士に交渉を依頼すれば、他の相続人との話を効率よくまとめて、遺産分割をスムーズに進められる可能性が高まります。

しかし、弁護士に依頼せずに自分で交渉して話がこじれてしまうと、調停・審判などの裁判手続きに移行しなければならない可能性があります。 調停・審判の段階で弁護士に依頼した場合、交渉の時点で依頼する場合よりも、弁護士費用は一般に高くなってしまいます。

遺産分割の交渉段階で弁護士に依頼しておけば、調停・審判までいかずに解決できる可能性があるので、最終的に弁護士費用を抑えやすくなる可能性があります。 また、弁護士事務所によっては、遺産分割の交渉段階で依頼した場合に、調停・審判に移行した際の費用の割引を実施している場合があります。

まとめ

遺産分割について弁護士に依頼した場合にかかる費用の内訳は、相談料・着手金・成功報酬などです。 弁護士費用を抑えるコツとして、無料相談を実施している弁護士事務所で法律相談をする方法があります。 また、遺産分割の早い段階で弁護士に依頼すれば、事件の早期解決が期待できるので、結果的に費用を安く抑えやすくなります。

遺言や相続でお困りの方へ
おまかせください!
分からないときこそ専門家へ
相続については、書籍やウェブで調べるだけではご不安な点も多いかと思います。当事務所では、お客様の実際のお悩みに寄り添って解決案をご提案しております。「こんなことを聞いてもいいのかな?」そう思ったときがご相談のタイミングです。
初回相談
無料
法律問題について相談をする
電話での予約相談
(新規受付:7時~22時)
0120-500-700
相続手続お役立ち資料のダウンロード特典付き
(新規受付:24時間対応)
LINEでの相談予約
(新規受付:24時間対応)

法律問題について相談をする

初回相談無料

電話での予約相談

(新規受付:7時~22時) 0120-500-700

相続手続お役立ち資料のダウンロード特典付き

(新規受付:24時間対応)

LINEでの相談予約

(新規受付:24時間対応)
資料ダウンロード

相談内容

一般社団法人 相続診断協会
資料ダウンロード
相続手続き丸わかり!チャート&解説