弁護士法人 東京新宿法律事務所(所在地:東京都新宿区、代表者弁護士:中村 得郎〈第二東京弁護士会〉)は、地方にある実家の相続手続きを経験したことがある40代以上の男女を対象に、「地方の相続をめぐる課題」に関する調査を行いました。本調査により、手続きの負担感や直面しやすい壁、専門家活用の実態などが浮き彫りになりました。


<背景>

少子高齢化・人口減少の進行により、地方に所在する実家の相続は社会的な関心事となっています。とりわけ2024年4月の相続登記義務化により、手続きを先送りにしにくい状況が生まれました。一方で、都市部とは異なる事情(不動産価値の相対的な低さ、物理的距離による負担等)から、対応が難航する例も少なくありません。こうした実情を把握するため、地方に実家を持つ40代以上の方を対象に調査を実施しました。


<調査サマリー>

・地方の実家の相続を経験した40代以上の男女では、手続きに「苦労した」と答えた人が半数超

・手続きで苦労した点の上位は、1位「知識不足による不安」、2位「書類の収集・作成に時間がかかった」、3位「手続きが複雑で分かりにくい」

・地方特有の課題として多かったのは、「遠方で通う負担」「不動産の資産価値がほとんどない」

・苦労を感じた層の6割弱が、弁護士・税理士など専門家のサポートを利用

・専門家に依頼して得られた主なメリットは、「手続きがスムーズ」「ミスや漏れがなく安心」

・苦労しなかった層でも4割強が専門家支援を受けている

・苦労しなかった理由として多いのは、「相続人間の話し合いがスムーズ」「相続人が少人数」


<調査概要>

調査期間:2025年4月21日~4月23日

調査方法:インターネット調査

調査対象:地方の実家の相続手続きを経験したことがある40代以上の男女

調査人数:330名

モニター提供元:RCリサーチデータ


地方の実家の相続を経験した40代以上の男女では、手続きに「苦労した」と答えた人が半数超

「地方の実家の相続手続きで、苦労はしたか」という問いでは、1位「やや苦労した」34.2%、2位「あまり苦労しなかった」31.5%、3位「非常に苦労した」20.3%という結果でした。1位と3位を合算すると50%を上回り、半数超が一定の負担を感じていたことが読み取れます。


手続きで苦労した点の上位は、1位「知識不足による不安」、2位「書類の収集・作成に時間がかかった」、3位「手続きが複雑で分かりにくい」

「どのような点に苦労したか」では、1位「知識がなく不安が強かった」48.3%、2位「書類の収集・作成に時間がかかった」47.2%、3位「手続きが複雑でわかりにくかった」43.3%。相続手続きに関する知識・経験の不足が、心理的負担と実務負担の双方を生んでいる実態が見て取れます。


地方特有の課題として多かったのは、「遠方で通う負担」「不動産の資産価値がほとんどない」

「地方特有の相続問題で直面したこと」では、1位「実家が遠方で通うのに負担があった」36.7%、2位「不動産に資産価値がほとんどなかった」25.0%、3位「地元に信頼できる専門家が見つからなかった」24.4%。距離や資産価値といった“地域ならでは”の制約が、対応の難しさにつながっています。


苦労を感じた層の6割弱が、弁護士・税理士など専門家のサポートを利用

苦労したと回答した人に「専門家のサポートを受けたか」を尋ねると、「はい」55.0%、「いいえ」45.0%。過半に迫る割合で、専門家の関与が選択されています。


専門家に依頼して得られた主なメリットは、「手続きがスムーズ」「ミスや漏れがなく安心」

専門家のサポートを受けた人が挙げたメリットは、1位「手続きがスムーズに進んだ」47.5%、2位「ミスや漏れがなく安心できた」43.4%、3位は同率で「不安やストレスが軽減された」「時間と手間を大幅に省けた」各41.4%。複数の観点で効果が実感されています。


苦労しなかった層でも4割強が専門家支援を受けている

「苦労しなかった(あまり/まったく)」と答えた人においても、「はい」43.3%が一定数存在し、「いいえ」56.7%と拮抗。スムーズな手続きの裏側に、専門家の関与があるケースも見受けられます。


苦労しなかった理由として多いのは、「相続人間の話し合いがスムーズ」「相続人が少人数」

「苦労しなかった理由」では、1位「相続人間での話し合いがスムーズだったため」53.3%、2位「相続人が少人数だったため」48.0%、3位「弁護士や税理士などの専門家に依頼したため」25.3%。コミュニケーションの円滑さや関係者の少なさが、負担軽減に寄与していることが分かります。


まとめ

本調査では、地方の実家の相続手続きにおいて、半数超が「苦労した」と感じている実情が確認されました。負担の背景には、制度や手続きの理解不足に起因する心理的不安と、書類収集などの実務負担が重なっていることがうかがえます。さらに、遠距離ゆえの移動負担や資産価値の問題など、地域特有の事情も少なからず影響しています。

当事務所の「相続手続きパック」は、相続に関わる諸手続きをワンストップで支援するサービスです。手続きの段取り設計から必要書類の確認、専門家連携まで、弁護士が伴走します。相続に不安をお持ちの方は、まずはご相談ください。

法律相談のご予約方法 Counseling

面談予約日程の調整のため、事務局よりご連絡させていただきますので、予めご了承ください。
なお、ご相談・ご質問以外の事業者様からのお問合せは、
[お電話:03-5339-0356] または [お問い合わせフォーム]へご連絡ください。

弁護士法人 東京新宿法律事務所(第二東京弁護士会所属)

新宿本店
〒163-0246
東京都新宿区西新宿2-6-1
新宿住友ビル46階

横浜支店
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2
TSプラザビルディング5階

大宮支店
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-398-1
アドグレイス大宮8階

千葉支店
〒260-0015
千葉県千葉市中央区富士見2-5-12
グランドセントラル千葉7階

お問い合わせ先
0120-500-700
新規相談予約: 7時〜22時
新規以外:平日 9時〜19時

定休日:土日・祝日

弁護士・法律相談のご予約

0120-500-700

新規受付:7時~22時

法律相談予約フォーム

新規受付:24時間対応

LINEで無料相談

新規受付:24時間対応

法律相談のご予約 Call Us

0120-500-700

新規受付:24時間対応中
既にご相談をいただいている方のお問合せは平日9:00~19:00です

相談予約フォーム Email Us

フォームでの新規受付は24時間対応中