自己破産の長所、短所をよく知った上で進めていく必要があります。
借金が免除され、返済する必要がなくなる方法として、自己破産があります。申立てた方の収入、借金の総額などを考慮し、裁判所が支払不能の状態にあると許可した場合、返済が免除される手続きになります。
ポイント
- 返済不能の状態である場合、本人名義のすべての財産を手放すことで全ての借金が免除されます。
- 弁護士が窓口になるので、取立てが止まる等の長所があります。
- ただし、自己破産をすると一定の資格を必要とする職業に就けなくなるなどの短所もありますので、自己破産を申立てる前に短所も確認しておきましょう。
目次
自己破産について
全ての借金が免除されますが、短所も確認しておく必要があります。
自己破産とは、裁判所の関与のもとで行う法的な借金の整理方法で、許可されれば借金は全て免除され借金を返済する必要がなくなります。ただし、原則として自宅など本人名義の全ての財産を処分する必要があります。 また、一時的に警備員や保険外交員、宅地建物取引士などの職業に就けなくなるなど資格制限されるものがあります。
長所
- 取り立てが止まる(全て弁護士が窓口になります)
- 借金が全て免除され、債務から解放される
短所
- 一定の期間、資格制限(警備員、保険外交員、宅建士など)がある
- 原則、全ての財産を処分する必要がある
- 一部の債権者のみ除外することができない
- 官報に2回ほど名前等が掲載される
- ブラックリスト(信用情報機関)へ登録されるため、新たな借入が一定期間できなくなる
あわせて読む
借金問題に関するよくある質問
- 携帯電話を分割で払っていますが、自己破産をするとどうなってしまいますか?これも払わなくてもよくなりますか?
- 仕事や日常生活で車が必要なのですが、自己破産をすると車はどうなるのですか?
- 個人再生ではどれくらい減額できますか?
- 個人再生のメリットについて教えてください。
- 会社から給与を前借していますが、借り入れになりますか?自己破産手続きをすると会社にバレますか?
- 自己破産手続きにおいて退職金証明書を会社から取得する際、会社に手続きがバレてしまうことはありますか?
- 任意整理は家族に秘密でできますか?
- 任意整理は弁護士や司法書士に依頼しなければできないのですか?
- 任意整理のデメリットを教えてください。
- 任意整理のメリットを教えてください。
- 任意整理はどれくらい減額できますか?
- 合計3社借り入れをしているのですが、そのうちの2社だけ任意整理することは可能ですか?
- 任意整理をすることによって信用情報に影響はありますか?
- 個人再生中に返済ができなくなってしまったのですが、どうすればいいでしょうか?
- 個人再生をした場合、保証人はどうなりますか?