ご相談料はいずれも初回無料です。
東京新宿法律事務所に刑事事件に関するご依頼をいただく際の費用を記載しております。
刑事弁護に関する費用
内容 | 項目 | 費用 | |
---|---|---|---|
被疑者段階 | 着手金 | 44万円 | |
報酬金:不起訴 | 33万円 | ||
報酬金:略式命令 | 22万円 | ||
報酬金:上記以外の身柄解放 | 33万円 | ||
被告人段階 | 着手金 | 66万円 (被疑者段階からご依頼の場合は、追加着手金11万円) (3回以上公判期日が開かれた場合、 1回あたり追加着手金5.5万円。追起訴は追加料金なし。) |
|
報酬金:保釈 | 0円 | ||
保釈手続 | 着手金 | 0円 | |
報酬金 | 22万円 |
特記事項
- 1裁判員裁判対象事件、公判前整理手続きを行う事件、無罪を争う事件(一部否認も含む)の場合は、上記費用とは異なり、別途お見積りいたします。
- 2「報酬金」のうち、固定報酬額は事件が途中で終了した場合や、相手方から得られる金額がない場合にも発生する報酬となります。
- 3上記は弁護士にかかる費用であり、実費(交通費、切手代、印紙代など)は別途生じます。
- 4原則、一括でのお支払いとなります。※分割払い相談可
- 5上記の費用は、税込表記となります。
刑事告訴に関する費用
内容 | 項目 | 費用 | |
---|---|---|---|
刑事告訴 | 着手金 | 30万円 | |
報酬金 | 捜査を開始した場合に 30万円 |
特記事項
- 1報酬金について、告訴受理の段階で生じる費用、身柄拘束の段階で生じる費用があります。
- 2上記費用は、捜査が開始されるまでの費用となります。捜査開始後については別途お見積りいたします。
- 3「報酬金」のうち、固定報酬額は事件が途中で終了した場合や、相手方から得られる金額がない場合にも発生する報酬となります。
- 4上記は弁護士にかかる費用であり、実費(交通費、切手代、印紙代など)は別途生じます。
- 5原則、一括でのお支払いとなります。※分割払い相談可
- 6上記の費用は、税抜表記となります。
刑事事件に関するよくある質問
- 逮捕されたらどうなるのですか?
- 職務質問はどのような人に対して行われているのですか?
- 職務質問を断ることはできますか?
- 警察から取調べの要請が来ました。断ることはできますか?
- 警察官に身分証の呈示を求めたら断られました。これは違法ではないのですか?
- 息子が逮捕されてしまいました。どうすればよいですか?
- 逮捕後の段階では弁護士はどのようなことをしてくれるのですか?
- 身柄を拘束されている家族と会うことはできるのですか?
- 捕まっている被疑者には何を差入れればいいですか?
- 差入れをする際に注意することはありますか?
- 弁護士に相談するとしたらどのタイミングですればよいですか?
- 不起訴処分にしてもらうためには何をすればよいですか?
- 逮捕されただけでも前科はつくのですか?
- 逮捕されたことは職場に伝わってしまいますか?
- 逮捕されたことは解雇の理由になりますか?