ご相談料はいずれも初回無料です。
東京新宿法律事務所に離婚・親権に関するご依頼をいただく際の費用を記載しております。
離婚・親権に関する費用
内容 | 項目 | 費用 | |
---|---|---|---|
離婚交渉 | 着手金 | 33万円 | |
報酬金 | 22万円+交渉で得た利益×13.2% | ||
離婚調停 | 着手金 | 44万円 (交渉からご依頼の場合は、追加着手金11万円) |
|
報酬金 | 44万円+手続きで得た利益×13.2% | ||
離婚訴訟 | 着手金 | 55万円 (調停からご依頼の場合は、追加着手金11万円) |
|
報酬金 | 44万円+手続きで得た利益×13.2% |
内容 | 項目 | 費用 | |
---|---|---|---|
離婚手続きにおける親権の請求 | 報酬金 | 22万円 | |
面会交流のみの交渉 | 着手金 | 33万円 | |
報酬金 | 22万円 | ||
面会交流のみの調停・審判 | 着手金 | 44万円 (交渉からご依頼の場合は、追加着手金11万円) |
|
報酬金 | 22万円 | ||
婚姻費用又は養育費のみの交渉・調停・審判 | 着手金 | 22万円 | |
報酬金 | 手続きで得た利益×17.6% (相手方の場合は追加で22万円) |
||
子の引き渡しに関する監護者指定の審判・保全 | 着手金 | 44万円 | |
報酬金 | 66万円 | ||
不貞に対する慰謝料請求 | 着手金 | 22万円 (訴訟に移行した場合は、追加着手金11万円) |
|
報酬金 | 手続きで得た利益×19.8% 但し、最低報酬金26.4万円 |
特記事項
- 1原則として、離婚調停を経ずに離婚訴訟を行うことはできません(調停前置主義)。
- 2離婚交渉・調停・訴訟に伴う、婚姻費用請求、財産分与、面会交流、配偶者への慰謝料請求などについての着手金は別途請求いたしません。
- 3離婚交渉・調停・訴訟に伴い、親権を獲得できた場合は、報酬金として22万円が発生します。
- 4離婚交渉・調停・訴訟に伴い、面会交流が争点となって解決できた場合は、報酬金として11万円が発生します。
- 5婚姻費用又は養育費の調停について、「手続きで得た利益」とは、請求する側の場合、婚姻費用・養育費の2年分を手続きで得た利益をいい、請求される側の場合、減額した額の2年分を手続きで得た利益をいいます。
- 6不貞に対する慰謝料請求について、「手続きで得た利益」とは、請求する側の場合、慰謝料の金額を手続きで得た利益をいい、請求される側の場合、減額した金額を手続きで得た利益をいいます。
- 7「報酬金」のうち、固定報酬額は事件が途中で終了した場合や、相手方から得られる金額がない場合にも発生する報酬となります。
- 8上記は弁護士にかかる費用であり、実費(交通費、切手代、印紙代など)は別途生じます。
- 9弁護士が遠方の裁判所などに出張した場合に、日当が生じることがあります。
- 10原則、一括でのお支払いとなります。※分割払い相談可
- 11上記の費用は、税込表記となります。
離婚・親権に関するよくある質問
- 肉体関係はないということですが相手の女性に慰謝料請求できますか?
- 離婚届にサインして相手に渡したのですが、離婚を回避できる方法はありますか?
- 裁判をしないで離婚の話し合いがまとまりました。書類にした方が良いのでしょうか?
- 弁護士に離婚手続を依頼する予定です。離婚の手続きにはどのくらい時間がかかりますか?
- 弁護士に離婚手続を依頼する予定ですが、本人も裁判所に出廷しなければなりませんか?
- 財産分与などを決める前に離婚届の提出を頼まれました。問題はありませんか?
- 離婚の話し合いに応じてくれない場合はどうすればよいですか?
- 調停委員から、納得できない解決を求められています。どうすればよいでしょうか?
- 夫が、勝手に離婚届を提出しました。どうすればよいですか?
- 離婚しないで不倫相手から慰謝料をもらうことはできますか。
- 夫は不倫を認めていますが、他に証拠はありません。何か問題はありますか?
- 不貞行為の慰謝料金額の相場を教えて下さい。
- 不貞行為の慰謝料金額はどのようにして決まりますか?
- 不貞行為をした夫から離婚を求められています。どうすればよいですか?
- 夫が特定の女性と不貞行為をしています。やめさせたいのですが?